ゲーミングPCを選ぶ際に最も重要なポイントの1つでもあるCPUとGPUの組合せになります。
このガイド記事では、ゲーミングPCのCPUとGPUを比較し、選び方のポイントを解説していきます。
目次
CPUとGPUの役割について

- CPUの役割
CPU(Central Processing Unit):主に計算やデータ処理を担当し、ゲーム内の物理演算やAI処理などのタスクの実行をする。
- GPUの役割
GPU(Graphics Processing Unit):グラフィックスの描画や処理を担当し、ゲーム内のビジュアルを滑らかに表示します。
性能比較の基準

- CPUの性能
CPU:コア数,スレッド数,ベースクロック,ブーストクロックなどが性能を決定する要素になります。
ゲームではシングルスレッド性能が重要になってきます。
- GPUの性能
GPU:コア数,メモリ量,メモリバス幅,クロック速度などが性能を決定する要素になります。
ゲームではフレームレート( FPS )と解像度の両方に影響してきます。
主要なCPUとGPUの比較

- CPU
IntelとAMDが主要なプロセッサメーカーになります。
IntelのCoreシリーズとAMDのRyzenシリーズが人気です。
- GPU
NVIDIAとAMDが主要なグッラフィックスカードメーカーです。
NVIDIAのGeForceシリーズとAMDのRadeonシリーズが一般的に選ばれます。
ゲーミングPCのCPUとGPUの選び方

予算
まずは自分が使える予算を設定し、それに合ったCPUとGPUを選択していきましょう。
ゲームの性能
プレイしたいゲームの要求(動作環境)がクリアする事を前提に考えていきます。
高解像度や高設定でプレイしたい場合はゲームの推奨スペック以上の性能があるCPUとGPUが必要になってきます。
CPUとGPUのバランス
CPUとGPUの性能はバランスが重要になってきます。
片方の性能が明らかに低い場合だとボトルネックが発生し、パフォーマンスに影響がでてきます。
ボトルネック:性能が低いパーツにより他のPCパーツのパフォーマンスに制限がかかる状態
将来性(拡張性)
ゲームの進化や新しい技術に対応する為に、将来の拡張性も考慮しておくことも考えておきましょう。
最適なCPUとGPUの組合せ

CPUとGPUはバランスが大事と記載しましたが、
実際どう判断すればいいのか難しいと思うのでひとつの考えとして例をあげます。

考え方は色々ありますので参考にしてみてください!
ミドル(CPU)×ミドル(GPU)
- AMD Ryzen 5 × AMD Radeon RX 5600 XT
- Intel Core i5 × NVIDIA GTX 1660 Super
ハイエンド(CPU)×ハイエンド(GPU)
- AMD Ryzen 7 × AMD Radeon RX 6700 XT
- Intel Core i7 × NVIDIA RTX 4070
- AMD Ryzen 9 × AMD Radeon RX 7900 XTX
- Intel Core i9 × NVIDIA RTX 4090

組合せとしてはAMDのCPU×NVIDIAのGPUでもOKです!
まとめ

ゲーミングPCを選ぶ際には、CPUとGPUの性能やバランス、将来性を考慮して最適な組合せを選ぶ事が重要になります。
予算やプレイしたいゲームの要求しように合わせて、適切なパーツを選択しましょう。