今回はOBS Studioをダウンロード及びインストールする手順について画像付きで解説していきます。
目次
はじめに

動画配信する際には使用するゲーミングPCの性能によって左右されます。
下記の一覧表は時期によって価格帯が多少前後している可能性があるのでご参考までに
推奨配信設定 | CPUスペック | GPUスペック | |
10万~15万 | 配信はできなくもないが とても快適とは言えない為、非推奨 | Core i5-14400 Ryzen 5-5500 Ryzen 5-5600 Ryzen 5-5600X | GTX1660SUPER RTX3050 RTX4050 RX6600 |
16万~20万 | フルHD解像度 低~中設定 | Core i5-14600K Corei7-14700 Ryzen 5-5600X Ryzen 7-5700X Ryzen 7-5800X | RTX3060 RTX4060 RX6600XT |
21万~25万 | フルHD解像度 高~最高設定 | Core i5-14600K Corei7-14700 Ryzen 5-5600X Ryzen 7-5700X Ryzen 7-5800X | RTX3040Ti RX6650XT |
26万~30万 | 2K解像度 低~高設定 | Core i7-14700K Core i9-14900K Ryzen 7-5800XD Ryzen 9-5900X Ryzen 9-5950X | RTX3070 RTX3070Ti RX6700XT RX6750XT |
30万以上~ | 4K解像度 低~高設定 | Core i7-14700K Core i9-14900K Ryzen 7-5800XD | RTX3080 RTX3080Ti RTX3090 RX6950T RX6900XT RX6800XT RX6800 |
上記の表はあくまでも配信のみの目安ですので配信及び録画など同時進行する場合はさらにPCのスペックが必要になってきます。
お使いのPCでは性能不足で買換えを検討するのであれば
金額別でおすすめのゲーミングPCをまとめていますので是非検討してみてください。
-
20万円台のおすすめゲーミングPCご紹介
2025/3/25
-
30万円~のおすすめゲーミングPCご紹介
2025/3/25
OBS Studioの導入手順

ソフトウェアのダウンロード
OBS Studioの公式サイトへアクセスしてソフトウェアのダウンロードをしましょう

①使用しているOSのボタンを選択 (作者のPCはWindowsなのでWindowsを選択)
OSとはここでは「Windows」「Mac」「Linux」の事を指します

②ダウンロードしたソフトウェアを起動
画像ではgoogle chromeでのダウンロードになります。「Edge」でダウンロードした場合は画面左上にあるはず
インストール作業

③「next>」を選択

ここから英語表記で不安になる方もいるでしょうが画像通りに進めてもらえればOKです

④ライセンスの確認画面にきたら「next>」を選択

⑤インストールする保存先をきかれるのでこだわりがなければそのまま「 Install 」を選択
赤枠※1を選択したらインストール先は変更できます。

インストールが開始したら少し待機

良くあるエラー
⑤の時「 Install 」を選択した際に上記の画像エラーが出た場合は
表記されているアプリケーションを終了してから再度「 Install 」を選択します

⑥インストールが終われば「 Finish 」を選択して閉じます

インストール作業はこれで終了です。お疲れさまでした!
初期起動

⑦OBS Studioを初回起動した際に
自動構成ウィザードという画面が表示されますがここでは一旦「キャンセル」を選択

⑨こちらも「キャンセル」を選択

ストリームキーなどいきなり「?」知らない用語がでるので今回はキャンセルしておきましょう
キャンセルしても後で設定することが可能ですので安心してください

OBS Studioを起動すると上記の画像みたいなのが表示されます

これでOBS Studioのダウンロード及びインストール手順は終了になります。
次のステップ

長くなるので今回はOBS Studioのダウンロード及びインストール手順のみを解説した記事になります。
ゲーム配信設定の手順はこちら
-
【超簡単】OBS Studioでゲーム配信設定の手順を画像付きで解説
2025/1/28

ここまでお疲れ様でした!